介護士オズパパ

介護・節約・子育て

介護士が副業するなら【コレ一択!】

皆さんこんにちわ。

介護士オズパパです。

 

介護士は薄給と言われておりますが一人暮らしであれば豪遊しない限り生活は可能です。しかし、私のように妻と子供を養っていくには1人のお給料ではやっていけません。

 

・給料が少なく困っている人(私も同じ)

・お小遣いがもう少しほしい人

・もう少し生活を充実したい人

 

こう言った方に向けておすすめの副業をお伝えしたいと思います。

 

それはズバリ不用品販売です‼️

 

フリマアプリとも呼ばれておりますが大手ではメルカリやラクマなど不用品を販売することで、お小遣いのアップや生活費の足しにすることが可能です。

私は家にあった不用品を売ることで3ヶ月で総額6万円ほどで売ることができ、そこから生活費の足しにしています。

 

今回は、

・おすすめする理由

・メルカリの始め方

・少し残念に思うところ

を説明したいと思います。

 

 

おすすめする理由

利用者数の多さ

フリマアプリとしては最大手のメルカリですがなんと利用者数は2000万人を超えるとのこと。

ラクマやPayPayフリマなど他のフリマアプリも有名ではありますが比較するとメルカリが圧倒的に多く利用されているようです。

 

 

売れやすく買いやすい

利用者数が圧倒的な分、品揃えは一級品。

何を検索しても見つからないものがないのではないかと思うくらい多いです。そのため、新品で買うのはもったいないと思うものを探してみてください。

売りやすさも定評があるメルカリは不用品でも出品すれば売れ残ることはほぼほぼありません。

残るとすれば品質があまりに悪いか出品した際の説明文が雑か画像が見にくいなど、さまざまな理由が挙げられると思います。

売れ残りをしないためにも説明文や画像の撮影などは丁寧に行いましょう。

 

 

キャンペーンが充実している

通常では、誰か1人友達を招待して新しくメルカリを始めると500ポイントもらえるところ、最近では、期間限定で4倍の2000ポイントがお互いもらえるキャンペーンが開催しています。

新しく始めようと考えている方は招待コードを入力してポイントゲットしてから始めましょう。

他にも、期間限定でポイント還元祭などユーザーにありがたいキャンペーンが高頻度で開催されるためアプリを入れておくだけでもお得だと思います♪

 

 

ざっくりとした使い方

・ホーム画面から欲しいものを検索&購入可能

f:id:oznomagic:20221226001033p:image

 

 

・出品画面から写真撮影と商品説明を行い出品

f:id:oznomagic:20221226001132p:image

 

 

・支払い画面から支払い方法の登録やキャッシュレス決済の使用が可能

f:id:oznomagic:20221226013156p:image

 

 

・マイページではお気に入りの商品や検索履歴、出品した商品などみることができます。

f:id:oznomagic:20221226013217p:image

 

 

今では、メルカリ教室など使い方や出品方法など細かく教えてくれる講座もあるため是非一度、利用して見てください❗️

 

 

便利な機能が多い

バーコードで商品がわかる

f:id:oznomagic:20221231201533j:image

出品する際にバーコードを読み取る機能があります。出品したい商品に付いているバーコードを読み取ると商品の情報が出てくることがありそれを商品説明として使用することも可能です。

 

 

商品説明のお手本がある

f:id:oznomagic:20221231201543j:image

 

 

初めて出品する方ならまず悩むのが商品の説明方法です。私が最初に使っていた時にも、どんな情報を載せればいいのか分からないことがありました。

メルカリで購入する人は画像と説明文を読んで状態など確認することがほとんどです。

そのため、説明文を疎かにすることは購入される確率が減ってしまうためこの機能を使うことをお勧めします。

 

売上がメルペイで使用できる

私が1番便利だと思った機能がこれです❗️

なんせ、売上がそのままバーコード決済として利用できるのが手間がかからずとても便利。

私が使っているバーコード決済はアプリケーションを何個か取らなければならず、ポイントカードアプリや銀行口座アプリとの連携をしなくてはなりません。

すぐ売上金を使いたければアプリ内で完結できるメルペイをお勧めします!

また、現金派の方でキャッシュレス決済に少し興味があるという方はメルカリで第一歩を踏みだしてみるのもありだと思います。

 

 

メルカリの始め方

アプリのインストール

メルカリを始めるには、まずはスマホにメルカリのアプリをダウンロードします。アプリ自体は無料で使えるため安心してください。

アプリはiPhoneの人はApp Storeから、Androidの人はGoogle Playからダウンロードすることが可能です。

 

 

ユーザー登録

アプリがインストールできたら、次はユーザー情報を登録していきます。

メルカリのアカウント登録方法としては、以下のいずれかを選択できます。

Facebookアカウントで登録
Googleアカウントで登録
メールアドレスで登録
どれを選択してもさほど変わらないため自分が選びたいもので登録してみてください。

 

 

会員登録情報の入力

アカウントの選択後は会員登録情報の入力です。

  1. メールアドレス
  2. パスワード
  3. ニックネーム
  4. 性別
  5. 招待コード

などを入力していきましょう。

招待コードは持っている人のみ登録します。

ポイント数はキャンペーンによって変動しますが、現在では紹介した友達も、紹介された側もそれぞれ500円分がプレゼントされます。

もしよかったら招待コードを入力して500ポイントゲットしてから始めませんか?

招待コード

【QTFSVD】

 

SMS認証

ここまで完了したら、最後はアプリをインストールしたスマホでSMS認証を行います。

SMS認証とは、アプリ利用者の個人認証を強化するためのシステムです。

電話番号を入力してSMSで認証番号が届くためそれを入力してアプリの利用が開始できます。

 

 

逆にここはちょっと…。と思うポイント

手数料が高い

フリマアプリの中で最大手のメルカリですがほかのフリマアプリと比べて手数料が10%と高いです。ラクマやPayPayフリマなどは10%より低く設定されているためより多く利益を出したいのであればメルカリ以外で始めるのもいいと思います。

ただ、フリマアプリの中で利用者が圧倒的に高いのはメルカリです。売れやすさを考えると手数料が高くてもメルカリを利用するのがおすすめと言えます。

 

アップデートが多い

他のフリマアプリをあまり使用したことがないためラクマなどのアップデート頻度は分かりませんがメルカリはとにかくアップデートが多いように感じます。1ヶ月に1回くらいの体感です。

 

悪質な利用者もいる

利用者数が多いのは売れやすくなるため嬉しいことですがその一方で悪質な人もいます。コメントに無料にしてくださいなど不可能なことを図々しく言ってくる人もいますし、売れたと思ったらきちんと説明文を読んでいないのか返品申請をされたりルールを守れない人もいるため注意が必要です。

ですが、どのフリマアプリであってもそういう人は一定数いるためメルカリに限った話ではないので気にしなくても大丈夫です。

 

 

最後に

不用品なんて家にないと思っている方もいらっしゃると思います。しかし、よく目を凝らして探してみてください。意外にも売れるものがまだ押入れの奥などに眠っているかもしれません。物価高で生活が苦しく本業だけでは養っていけないと思っている方にメルカリは是非ともおすすめです。今現状、生活することに苦している方は多いと思います。日本を変えることは難しいですが、自分が稼げるように変化することが大事だと思います。私と一緒に頑張りましょう!

 

メルカリ公式サイト

https://jp.mercari.com/

 

 

 

他、関連記事

 

oznomagic.com