皆さんこんにちわ。
子育てにおいて大切な絵本の読み聞かせですが実際のところレンタルか購入するのか迷ってる方も多いはず‼️
そこで今回はレンタルと購入の各メリット・デメリットを含めて細かく解説していきたいと思います♪
実際のところオズパパはどうしてるの?
私は購入してます♪手元に置いておける安心感もあるし汚しても自分のものだから気にしなくて済むしね☺
・絵本を購入するか迷っている
・レンタルと購入でそれぞれのメリットは?
こう思われてる方に向けて解説していきたいと思います。
絵本レンタルと購入のメリット・デメリット
絵本のレンタルと購入は、それぞれ独自のメリットとデメリットがあります。
絵本レンタルのメリット
まず、レンタルの利点としては、低コストで多くの絵本を楽しめることが挙げられます。
レンタルサービスを利用すれば、毎月固定の料金で複数の絵本を借りることができます。
子供が成長するにつれて興味が変わることもありますので、様々な絵本を試してみることができるのは魅力的です。
絵本購入のメリット
一方、絵本を購入することの利点は、永久的に所有できるということです。
特にお気に入りの絵本や家族が何度も楽しむことができる絵本を持つことで、思い出や愛着が深まるでしょう。
また、所有している絵本は自由に読むことができるので、レンタル期限を気にする必要がありません。
私が実際に購入してよかったオススメの絵本はこちらから💁
絵本レンタルのデメリット
レンタルサービスのデメリットとしては、レンタル期間内に読み終わらなければならない点が挙げられます。
特に忙しい家庭では、子供と絵本をゆっくり楽しむ時間が限られてしまうかもしれません。
また、人気のある絵本はすぐに予約が埋まってしまう場合もあるため、希望する絵本を借りるまでに待たなければならないこともあります。
絵本購入のデメリット
一方、絵本の購入は初期投資が必要となります。
一冊当たりの価格はレンタルより高くなるかもしれませんが、所有することで家族全員が何度でも楽しむことができます。
購入した絵本は、子供が成長した後も家族の宝物として残すことができるでしょう。
絵本のレンタルと購入、どちらが良いかは家庭や個人の状況によって異なります。
予算とスペース、子供の興味に合わせて選ぶと良いでしょう。
また、両方のメリットを組み合わせる方法として、気に入った絵本を購入しつつ、新しい絵本は定期的にレンタルするという選択肢もあります。
絵本を通じて子供の成長をサポートする大切な選択となるでしょう。
比較する上で重要なポイント
絵本のレンタルと購入の選択において、重要なポイントは以下のようになります。
予算
レンタルサービスは低コストで多くの絵本を楽しめる反面、購入は初期投資が必要ですが、永久的に所有できます。家計に合った方法を選ぶことが大切です。
レンタルサービスは大体、月額1,500円~2,000円弱くらいです。
一方で絵本の購入は一冊当たり900円~1,500円前後のため一冊購入するだけでレンタルサービスの料金に届いてしまいます。
子供の興味と成長段階
子供の年齢や興味に合った絵本を選ぶことが重要です。成長に伴って興味が変わることを考慮し、レンタルサービスで新しい絵本を試すことも検討してください。
収納スペース
購入した絵本は家に保管する必要があります。
十分な収納スペースがあるか、または定期的に整理できるかを考慮してください。
家族との思い出作り
購入した絵本は家族の宝物となり、何度も共有することができます。
家族との絆を深めるためにも、特別な絵本を購入することは価値があります。
利便性とアクセス
レンタルサービスは便利ですが、人気のある絵本は予約が込み合う場合もあります。
購入すれば常にアクセスできるので、子供のお気に入りの絵本をいつでも読むことができます。
最終的な選択は、家族のニーズや優先順位に応じて変わるかもしれません。
レンタルと購入の両方の利点を最大限に活用する方法も検討するとよいでしょう。
環境への配慮
絵本のレンタルは、資源の節約や廃棄物の削減に役立つ側面があります。
一方で、絵本を購入して長く使い続けることも、環境に負担をかけない選択となります。
環境への配慮も意識して選択してみてください。
交流と共感
レンタルサービスを利用することで、コミュニティの他の子供たちと絵本の感想を交換したり、読書会に参加したりすることができます。
子供が他の子供たちと絵本を通じて交流し、共感を持つ経験は成長に役立つことがあります。
多言語環境
もしご家族が複数の言語を話す環境であれば、両方の方法を組み合わせることも検討してください。
レンタルサービスでさまざまな言語の絵本を試すことができ、気に入ったものを購入することで、子供が複数の言語を学ぶ手助けになるかもしれません。
デジタルオプション
近年では、デジタル絵本も増えています。
電子書籍やオンラインの絵本サービスを利用することも検討してみてください。
デジタル絵本はスペースを取らずに利用できるため、旅行などの際にも便利です。
最終的な選択は家族の状況や価値観に合わせて行うことが重要です。
絵本は子供たちの成長と学びに大きな影響を与えるものですので、ぜひ楽しみながら選んでください。
子供たちにとって愛される絵本がたくさんの素晴らしい思い出を残してくれることでしょう。
購入の選択肢における本の状態
絵本を購入する際には、新品か中古品かを考慮することも重要です。
新品の絵本は新しい状態で手に入りますが、中古品は手頃な価格で入手できることがあります。
中古品を購入することで、予算を節約しつつ豊富な絵本を揃えることができるかもしれません。
おすすめ絵本の情報収集
絵本のレンタルサービスを利用する場合、新しい絵本がリリースされた際にはすぐに借りることができる可能性が高いです。
一方、絵本を購入する場合は、事前におすすめの絵本について情報収集を行うことが大切です。
書評やレビューを参考にし、子供たちが楽しめる絵本を選ぶ手助けになるでしょう。
家族の嗜好に合わせた選択
家族の嗜好や興味に合わせて絵本を選ぶことも重要です。
子供たちが好きなキャラクターやテーマを取り入れた絵本は、読書の楽しさを促進することができます。
絵本をレンタル・購入する際の注意点
どちらにも注意したいポイントがありますのでご確認ください。
レンタル期間と返却日
レンタル期間や返却日を確認し、期限を守るようにしましょう。
返却が遅れると延滞料金が発生することがあります。
著作権の尊重
レンタルサービスを利用する際には、著作権を尊重することが重要です。
違法なコピー行為を避けてください。
レンタル料金と料金体系
レンタル料金や料金体系をよく理解し、隠れた料金がないか確認しましょう。
レンタルでよくあるのが紛失や傷・汚れに関する追加料金の発生が意図せず発生してしまうことです。
その際の、保証や追加料金なども細かくチェックしてみてください。
保管状態の確認
レンタル絵本を受け取る前に、保管状態を確認してください。
傷や汚れがある場合は事前に報告することが大切です。
最初から汚れていた場合、開封からの動画や写真を撮影して自分たちが汚していない証拠を残しておくといいかもしれません。
未返却や紛失に対する責任
レンタルした絵本を紛失したり返却しなかった場合の責任を理解し、注意深く扱ってください。
必要ならば紛失保険を検討することもあります。
レンタルサービスの評判
利用するレンタルサービスの評判やレビューを調べて、信頼性のあるサービスを選ぶことが大切です。
交換や返品のポリシー
絵本に不備があった場合や、子供が興味を持たなかった場合の交換や返品ポリシーを確認しておくと安心です。
年齢適正性の確認
レンタルする絵本が子供の年齢に適しているかを確認し、内容が適切かどうかを注意して選びましょう。
絵本を購入する際の注意点
絵本を購入する際の注意点はいくつかあります。以下の点に注意して選ぶことをおすすめします
年齢適応性
対象読者の年齢に適した絵本を選びましょう。
内容やイラストが子どもに理解しやすく、楽しめるものであるかを確認しましょう。
内容
絵本の内容が子どもの興味を引くものかどうかを確認してください。
子どもの好みや興味を考慮して、楽しんで読める絵本を選びましょう。
イラスト
絵本はイラストが大切な要素です。
子どもが楽しんで見ることができる、鮮やかで魅力的なイラストが含まれているかを確認しましょう。
テーマ
絵本にはさまざまなテーマがあります。
子どもの教育や成長にプラスになるようなテーマ性があるかをチェックしてください。
レビュー
他の購入者のレビューや評価を参考にすることで、絵本の内容や品質を把握できる場合があります。
耐久性
絵本の耐久性を高めるために使われる素材にはいくつかの選択肢があります
ボードブック
ボードブックは厚い厚紙を使用しているため、ページが丈夫で耐久性があります。
乳幼児や幼児に最適です。
クロスカバー
表紙にクロス素材を使った絵本はしっかりとした作りで、耐久性が高いです。
プラスチックコーティング
ページにプラスチックコーティングを施した絵本は水に強く、汚れや摩擦にも耐えられるため耐久性があります。
厚手の紙
通常の紙よりも厚手の紙を使用した絵本は、折り曲げや破れにくくなります。
これらの素材を組み合わせた絵本は、子どもたちの取り扱いに耐える強度を持っています。
耐久性が高い絵本を選ぶことで、長く愛されるアイテムとなるでしょう。
まとめ
絵本のレンタルは非常に便利でスペースなど取らずに色々な絵本を読むことができます。
中には、世界中の絵本を読めるサービスもありますし、購入するより単価も安くコスパも最高と言えるでしょう。
しかし、購入することでしか味わえないこともあります。
子供の成長と共に読み聞かせることでその絵本が思い出や宝物となり手元に残せることが魅力に感じます。
私も購入派の人間です。
新生児の頃に買った絵本が8ヶ月過ぎた娘に読み聞かせると反応が違って成長を感じることができました☺️
話せるようになってからも同じように読み聞かせをしてみてどう言った反応をするのか今からワクワクしています♪
購入派の私がおすすめしたいサービスはこちら💁
絵本や児童書が豊富
国内最大級のサービスのため安心安全
8,900冊以上が一部ためしよみOK
2,300冊以上が一冊丸ごと全ページためしよみOK
他で買えないオリジナルアイテムも勢揃い
なんと言っても試し読みができてしまうのが強み‼️
私が購入するときにも試し読みをすればよかった…。
ぜひ一度覗いてみてくださいね☺️