介護士オズパパ

介護・節約・子育て

おススメファミリーカーのフリードに1年間乗ってみた感想


こんにちわ。オズです。

 

今年の夏に新しい家族が生まれて今まで乗っていた軽自動車では狭くて荷物も載せれないし安全面、機能面で中古の軽自動車では不安だな…。

こういったライフイベントによって買い替えたいと考える方も多いはずです!

今回は私が購入した6人乗りフリードを1年間乗ってみた感想や維持費などご紹介します。

 

 

まずは、フリードはこういう方におススメ

1.高性能で安全な車が欲しい

2.まとめて買い物して荷物をたくさん乗せたい

3.リラックスできる室内空間が欲しい

4.車体が大きいと運転が不安

 

 

 

 

高性能で安全な車が欲しい

 

 

1列目シート用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム※1

側面衝突時、センサーが衝撃を感知すると展開し、高い乗員保護性能を発揮します。

※1「サイドカーテンエアバッグシステム」は、フリードは1~3列目シート対応、サイドリフトアップシート車とフリード+(車いす仕様車含む)は1~2列目シート対応となります。

 

 

 

衝撃時、速やかに身体を拘束。

運転席/助手席のシートベルトは、前方向からの強い衝撃を感知すると瞬時に巻き取り、その後、一定以上の荷重がかかると、シートベルトを少し送り出し、胸などへの負担を軽減します。

 

他、細かい安全性能などHonda様のホームページに載っておりますのでご参照ください。

www.honda.co.jp

 

まとめて買い物して荷物をたくさん乗せたい

重い荷物も、楽に積み降ろし。

ワイドな開口幅と低床設計により、大開口テールゲートを実現。さらに、3列目シートを左右にはね上げれば、広大な荷室が出現します。

 

3列目シートの片側をはね上げれば、ベビーカーを立てて積めます。

他にもシートアレンジ方法など以下に細かく紹介されております。

荷室・収納|インテリア|フリード|Honda公式サイト

 

 

リラックスできる室内空間が欲しい

※6人乗りの画像になります。

 

1~3列目まで十分な広さを確保し、大人が快適に座れるフリードの室内空間。                               そこには、「人のためのスペースは最大に、メカスペースは最小に」という
Honda独自の思想が息づいています。

車内を、すいすい移動(ウォークスルー)

シート間が「通路」になる2列目キャプテンシートなら、

雨の日も濡れることなく1列目から3列目までスムーズに移動できます。

 

足を組んでも、まだ余裕。

2列目キャプテンシートのFF車は360mmスライド。さらに、1列目シート背面形状の工夫により、ひざ周りのスペースもたっぷり。

室内空間|インテリア|フリード|Honda公式サイト

 

 

車体が大きいと運転が不安

もちろん7~8人乗りのファミリーカーと比べるとフリードは断然運転しやすい

のですが、それでも軽自動車と比べてしまえば全長は長くて車体は大きいです。

5人乗り、6人乗りでも全長にわずかに差異があるようですので詳細に

確認したい場合は以下のリンクからご覧ください。

https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_spec_list.pdf

 

 

カタログ燃費

フリード HYBRID G〈FF/6人乗り〉
フリード+ HYBRID G〈FF〉

燃料消費率
(国土交通省審査値)

  

WLTCモード 

20.9km/L

 

市街地モード    
17.9km/L         


郊外モード

21.6km/L


高速道路モード

22.0km/L

 

燃料消費率
(国土交通省審査値)


JC08モード

28.0km/L

 

 

ガソリン車〈FF〉

燃料消費率
(国土交通省審査値)

 

WLTCモード 

17.0km/L

 

市街地モード   
13.2km/L         


郊外モード

17.6km/L


高速道路モード

18.9km/L

燃料消費率
(国土交通省審査値)


JC08モード

19.0km/L

 

 

維持費(ガソリン車)

私はフリードのガソリン車〈FF〉を所有しておりますので維持費は

ガソリン車でのものになります。

ガソリン代:月/約10,000円  実燃費1L/約12km

ローン返済(7年契約):月/約17,000円

自動車保険:月/8,500円

自動車税:年/34,500円

車検代:来年予定の為、わかり次第追記いたします。

ぜひ、購入する際の参考にしていただければと思います。

 

 

逆にフリードのうーん…。と思うポイント。

実燃費はさほど高くない(街乗りだとリッター12キロほど)

 やはり街乗りだけでは実燃費はさほど良くありません。これはハイブリッド車を

 購入した場合でも大きな差はないと思います。逆に言えば旅行が趣味の方や長い

 距離を通勤している方にはハイブリッド車がおススメです。

 

3列目シートの跳ね上げが女性では難しい

 3列目のシートをたたむとき跳ね上げが必要となりますがその跳ね上げ方法が

 難しく重いです。なので基本的には3列目はそのままのことが多いです。

 また跳ね上げた場合、後方の視界がとても悪くなります。跳ね上げたまま運転する

 場合には後方には十分注意しましょう。

 

 

感想

1年ほどフリードを乗ってみましたが、やはり安全性と室内空間の広さには

満足しております。うーんと思う部分もあるため購入を検討している方は

そういった部分にも注目してみてください。

皆さんのカーライフが幸せで安全な毎日でありますように。